Flexible Box
FEATURES
特長と
コンセプト
「暮らしにフィットする自由設計 × 高性能 × 明快な価格」
骨組み(スケルトン)と内装・設備(インフィル)を分けて設計する「スケルトンインフィル構造」により、将来の暮らしの変化にも柔軟に対応。
住み始めたあとも間取りを見直しながら、ずっと快適に暮らせる住まいを実現します。
さらに、オプション価格が明瞭で予算調整もしやすく、初期保証20年・最長60年のアフターサポートも標準装備。
性能・価格・安心のバランスが取れた、現代の多様なライフスタイルに寄り添う住まいです。
性能/スペック
安心の標準装備で幸せな暮らしを。
コンセプト
間取りを創る家。
「家族の生活」は変わるのに、「家」は変えなくていいのですか? 家は簡単に買い換えられるものではありませんが、中身である内装や間取りだけを変えることができれば、より生活しやすくなるでしょう。家族のあり方や子どもの成長など、変わりゆくライフスタイルに合わせて、住んでいる家の間取りも変えていきませんか。Flexible Boxのしくみ
条件 | Flexible Box | 一般的な住宅 |
---|---|---|
最初の間取り | 自由に設計できる | あらかじめ決められている |
間取りを後から変更できるか | 容易に可能 | 大掛かりな工事が必要で | 多額の費用がかかる
バリアフリー化 | ||
給排水設備の交換 | ||
どのくらい住み続けられるのか | 定期的にメンテナンスを行えば | 家がある限り住み続けられる平均寿命約30年。 | 住宅ローンが終わる頃には建て替え
資産価値 | 保証されている | 約20年で資産価値ゼロ |
Flexible Boxのスケルトンインフィル |
|
---|
一般的な住宅 |
|
---|
プラン例
ライフスタイルの数だけある、多彩な住まい。
家族構成、職業、 趣味…。暮らす人のライフスタイルに応じて、多彩な住まいのプランが生まれます。 「こんな生活がしたいから、今はこんな間取りにしよう」と自分たちで考えて設計した理想の間取りの家とは、どのようなものでしょうか。その一例をご紹介します。クリエイティブな夫婦のアウトドアな暮らし
収納スペースと
開放感を両立した家
- 家族構成
- 夫(31歳)、妻(29歳) + 子ども1人(3歳)
- 職業
- 夫:クリエイティブディレクター、妻:アパレルウィメンズバイヤー
- 好きなインテリア
- インダストリアル
- 趣味
- アウトドア、レコード収集
広告会社でクリエイティブディレクターを務める夫と、メンズライン中心のアパレルブランドで女性バイヤーとして働く妻、そして3歳の子どもの3人家族。近くの海辺へ愛犬と散歩に出かけることが日課という夫は、サイクリングやキャンプをすることが趣味で、特にキャンプ用品を数多く所有している。一方の妻は音楽が好きで、レコードのコレクター。
- プラン例 7×8(28坪)
-
- 1階床面積
- 46.37㎡(14.02坪)
- 2階床面積
- 42.23㎡(12.77坪)
- 延床面積
- 88.60㎡(26.80坪)
- 販売施工面積
- 92.74㎡(28.05坪)
-
- 本体価格
- 1,480万円(税別) (税込 1,628万円)
- 新築時インフィル価格
- 29万円(税別) (税込 31.9万円)
-
インフィルとは?
Flexible Boxは、家の骨組みである「本体」と内装や設備などの「インフィル」を分けて作る構造を採用。 生活の変化に応じて「インフィル」のみ再設計することで、間取りを柔軟に変えていくことができます。
新築時
新築時は、子供が3歳。家族で広々と寝たいから、大きくなったら使う予定のベッドを夫婦のベッドに付けてLDKをイメージするような大きな寝室を作りました。将来間仕切りをすることを最初から考えて、ドアだけはつけておきました。

3年後
新築から3年後、子供が小学校入学を機に、子供部屋を分離。それぞれを個室に。フリースペースは収納家具を配置して、家族でアウトドアに行く道具など収納。
- インフィル価格
- 32.4万円(税別) (税込 35.64万円)

19年後
新築から19年後、子供の大学卒業/就職を機に、子供部屋をなくして夫婦二人で広々と使える間取りに。DJブースやビリヤード台を設置してバーのように楽しめる趣味のスペースにしました。
オプションなし

- 数年後のリフォーム時のオプションについては市場状況により仕様・価格が変更になる場合があります。
- 既存の壁紙を張り替える場合は別途費用が掛かります。
- 間仕切り壁の撤去費用は含まれておりません。
オプション